2013年10月13日日曜日

「G-Shock Bluetoothモデル」:ウェアラブルデバイスが進むべき道

携帯が鳴っているという錯覚、これは医学的にはファントム・バイブレーション・シンドロームと呼ばれる症状である。

それを物理的に解決するのが、G-ShockのBluetoothモデル。 



スマートフォンと連携させることで、電話/メール着信やTwitter/Facebookなどの通知を時計上で確認できるようになる。
また、スマートフォンが見当たらない時は、時計で鳴らすことすらできるのだ。

機能一覧

ユーザーいわく、「これを導入してから通知を見逃さないようになった」と誇らしげだ。

電池が公称2年に対して、9ヶ月程度しかもたないという話もあるが、毎日充電するよりははるかにマシだろう。

巷でバズワードとなりつつあるウェアラブルデバイスだが、このデバイスは一つの正しい方向性を示しているように思える。



If you feel your device is ringing even though it is not, you may have a symptom of "Phantom Vibration Syndrome".

G-Shock Bluetooth will solve such problem physically.

You can confirm the notify of "ringing/e-mail" or "Facebook/Twitter activity" on G-shock after activating with your smartphone.
And you can even ring your smartphone by watch to search.

Function List

User said that "I've never through any notify after using this!" with a proud of voice.

Battery will be live only about 9 months though CASIO saying 24 months on their web site.
But I think it is better than other device because we charge smartphone or some device almost everyday.

Today, "Wareable Device" has been becoming "Buzz word".
I think this device has been going to "right way".

「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011」:健全な体に宿る、不健全な魂

「僕は決して発展しながら小説を書いてきたのではなく、あくまで小説を書くことによって、かろうじて発展してきたのだ」


小説を生み出すプロセスや作品のコンセプトなどについて、村上春樹氏へのロングインタビューをまとめた一冊。
日本だけでなく、ヨーロッパや中国など多様なインタビュアーのインタビューで構成されている。

「小説を書く」ことに対する考えについて話すことは一貫していて、まとめると下記のようなものになると思う。

「小説を書くということは心の奥底、井戸のような暗いところへ潜り人間の持つ「毒」を引っ張りだしてエディットする作業。
準備なしに不用意に深いところに潜ってしまうと、戻れなくなってしまう。例えば、サリンジャーがそうだったのかもしれない。
それを繰り返すためには、潜り、そこから這い出すだけの体力が必要なのだ。
だからタバコを辞め、ランニングをし、小説を生み出すための英気を日々養っている。」

珠玉の小説を生み出し続ける、彼の創作に対する哲学に触れることができるファン必見の一冊。


"I have not been developing naturally. I've barely managing to develop through creating novels."

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011

It consists of the long interviews with Haruki Murakami.

He talked about the creative process and the concepts behind his books.
Interviewers are diverse, from China, Europe and other regions.

His attitude against "Creating novels" is always consistently phrased as follows:

""Creating novels" is similar to diving into a water well, and bring a "poison insided human being" to the surface.
If you don't prepare for it and dive deeply, you may not be able to come back to the shore.
A good example might be Salinger.

An author should have the necessary physical strength to come back to the ground.
So he stopped smoking and started running every day to develop strength and attitude."

This book provides a behind the scenes view of his "Creating novels".

2013年10月10日木曜日

box of manners by HIroshi Fujiwara


これは、CDなのだろうか。




Fragment Designだけでなく、retaWやsophも関わっているそう。

特典が豪華すぎて、マナーキットにおまけでCDが付いているようにみえますが。。

詳細はこちらで。

10/16発売とのこと。



Is this a CD?

box of manners(初回生産限定盤) [Limited Edition] Hiroshi Fujiwara

This is the latest CD album from Hiroshi Fujiwara.
Some "manner related goods" are packaged with CD.
These products are made by Fragment Design, soph and retaW.

But in this case, CD looks like gift, because these bonus are very lavish.

This will be launched at 16th Oct.

2013年10月7日月曜日

「GYAKUSOU ナイキ フリー 3.0」:反逆するためのストローク

ランニングといえば、古くは生真面目な人の趣味として、広く認識されていただろう。

しかし、いまランニングはひとつのカルチャー、あるいはムーブメントとして存在感を高め続けている。
東京マラソンの倍率は10倍を超え、地方のマラソンでも、首都圏付近の開催であれば1週間もあれば枠が埋まってしまうという盛況ぶり。

一方、マラソンはマスだけではなく、ストリートの分野でも存在感を増してきている。
裏原系ブランドの急先鋒であるUnderCover、そのデザイナーである高橋盾も、自分でチームを持ち定期的にフルマラソンに参戦する、熱心なランナーである。
その彼がNikeとタッグを組み、2010年から年2回、コレクションを展開している。
それが、「GYAKUSOU」である。
ブランド名はまさにUnderCoverのフィロソフィーともいえるアナーキーな部分を正確に表しているといえるだろう。
このネーミングは藤原ヒロシもブログの中で絶賛している。

私もマラソンに心を奪われた一人であるのだが、ランニングギアとして選んだのはGYAKUSOU。
2012 A/W ナイキ フリー 3.0 V4 GYAKUSOU

モデル自体は「ナイキ フリー 3.0 V4」という、レギュラーラインでリリースされているものを、カラー別注として展開。
ネイビーxボルドーという、マッドなカラーリングはブランドを主張するのに、不足ないといえる。
ボルドー(エンジ)はUnderCoverが大切にする色の一つであり、私が最も好きな色でもある。個性的であり、主張しすぎない。

体制、あるいは村上春樹が好んで使う「システム」に対してレジスタンスでありたいというマインドを持つ人も、真摯にマラソンに取り組んでいる。
逆走するにも、体力が必要なのだ。

Not long ago, marathon had been thought that it is the hobby for the serious people.
But recently, Marathon have been becoming a culture, or movement and  stepping up its presence in Japan.

The case of Tokyo Marathon, there are many applicants and only one tenth can be allowed to join the race. 

On the other hand, Marathon become populrar not only general, but also street scene.
Jun Takahashi, who is the designer of UnderCover  built marathon team and they have been joining some full marathon regularly.
He is a dedicated runner.

He has been collaborating with Nike and launching a collection twice a year.
That name is "GYAKUSOU".
"GYAKUSOU" means "reverse run", and it describes their philosophy precisely.
Hiroshi Fujiwara also acclaimed this name.

I'm one of the person who am fascinated with marathon, and I choose "GYAKUSOU".
This is "Nike Free 3.0 V4", which is launched as regular line and "GYAKUSOU" contracted its coloring.
This mad coloring, "Nevy x Bordeaux", is showing the stance of "UnderCover" well.
Bordeaux is one of the most important color, and I also love it.
It is individualistic, and have no nerves.

Many people, who has been resistance to "Structure" or "system", has been falling in love with marathon.
Physical strength is needed to "GYAKUSOU/reverse run".

「NEX-5 SEL1855」: ズームレンズが変える、「カメラ」という儀式

「イベントがもっと楽しくなる。」
NEXのズームレンズを初めて使った時、思わず心のなかでそう叫んでいた自分がいた。
これからのイベントをより彩り鮮やかに、深度あるものにしてくれる、そのような確信をこのレンズは与えてくれるのだ。

・必要十分条件を満たす、懐の深いズーム機能
まずはズーム。NEX-5は最大10倍のデジタルズームを内蔵しているが、当然画質は大幅に落ちる。カメラを趣味にしている人からすればおそらくこの機能は外しても良いものなのだろう。

それを補うのが、このズームレンズ。最大約3倍と、拡大機能は特筆するほどではないが、広角27mmから中望遠82.5mm相当までをカバーしており、一眼初心者が求める以上のボケ感の演出だけでなく風景写真まで幅広く対応可能である。

デフォルトのまま使い続けるユーザーを意識して作られているだろうその懐の深さには、頭が下がるばかりだ。



・SONYの哲学を継承する、直線的デザイン
そして、ガジェット的な美しさ。
無機質な直線が構成する洗練されたデザインはvaioにも通ずるSONYのフィロソフィーを体現していることを強く主張している。
また、輝度を抑えた塗装には、デザイン本来の強さに対するプライドすら感じる。


・レンズ交換という、ルーティン
複数レンズを所有するというのも、カメラという行為を構成する重要なファクターである。
私はパンケーキセットを購入したため、しばらくレンズはひとつだけだった。しかし、その選択は誤りだったと言わざるをえない。
レンズを変えて写真を撮る、という一連の流れはイチローのルーティンのごとく、ユーザーの意識を一つ深い「集中」の中に誘う儀式なのだ。
カメラを趣味にする人々が、レンズに多額の投資をするというのも、今ではうなずける。

・手軽に始める、カメラという儀式
最後に、価格面にも注目したい。発売から3年立ち、定価¥36,750のレンズがいまオークションでは¥7,000程度で買えるようになっている。
もはやカメラは玄人だけのものでなく、生活者全員にとっての趣味になったのだ。


・おわりに ズームレンズという事件
将来振り返った時に、このガジェットが人生をズームレンズ以前、ズームレンズ以後と区切る一つのターニングポイントとなるかもしれない。

それくらい、このズームレンズを手に入れたことは私にとって「事件」なのだ。


"Event will be more fun."

I shouted in my mind when I had used the Zoom Lenz for NEX first time.
This gadget will make an event more briliantly, and bring it to more depth.

SONY NEX E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

・Zoom Lenz Will Cover a Necessary and Sufficient Condition
NEX-5 has the function of 10x magnification of digital zoom, but of course its quality become severely deteriorated.
I think this function is not needed for the camera addicted people.

This renz will support this point.It has only 3x magnification function but it is complementary not only close range but also wide range.
This is also work well when you want to express a "Bokeh".
I would like to acclaim having a depth insight for the user who are using it as purchasing.


・Rectilinear Design of SONY Philosophy
This design is extremely beautiful.
Inorganic line, which constructed the sophisticated design, embody SONY philosophy through the design of vaio.
Also, low brightness paint seems to show their confidence and pride.


・Changing Lenz, Like a "Rutin"
It is important factor to do "Camera" that having some Lenz.
For a while, I had only one Lenz because I bought a Pancake Kit.
But that decision was mistake.
Changing Lenz bring us into high and depth concentration like a Ichiro's baseball "rutin".  
So now I deeply understand why "Camera Addict" invest a lot of money into Lenz.

・Cheap Price Makes Our Camera Life More Better
In addition, I would like to focus on the price of Lenz.
This lenz has launched 3years ago, and then retail price is \36,750(approximately $367).
But currently, we can buy it about \7,000($70) on Yahoo! Auction.
Only $70 makes our camera life more better.

SEL1855 ヤフオク!


・Finally The Impact of "Zoom Lenz"
I will think that "Xoom Lenz" change my life drastically in the future.